加賀屋の歴史
明治39年 9月 | 小田與吉郎【加賀屋】を創業(12室30名収容) |
---|---|
昭和33年 10月 | 昭和天皇・皇后両陛下、能登ご視察の際ご定泊を賜る (第13回国民体育大会[富山県]) |
昭和40年 9月 | 「能登客殿」完成(85室353名収容) |
昭和43年10月 | 上皇陛下、ご定泊を賜る (当時、皇太子殿下・全国高校総体) |
昭和45年 3月 | 「能登本陣」完成(121室660名収容) |
昭和51年 5月 | 「サンかがや」完成 |
昭和56年 1月 | 第6回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」において、初めて総合第1位の評価を頂く |
昭和56年 6月 | 「能登渚亭」完成(180室1,000名収容) |
昭和58年 5月 | 再び昭和天皇陛下ご定泊を賜る(第34回全国植樹祭) |
昭和61年 9月 | 加賀屋創立80周年記念事業 企業内保育園「カンガルーハウス」完成 |
昭和63年 7月 | 上皇・上皇后両陛下のご定泊を賜る (第30回全国自然公園大会 当時、皇太子・美智子妃殿下) |
平成 元年 9月 | 「雪月花」完成(280室1,450名収容) |
平成 3年 3月 | 金沢百番街【加賀屋金沢店】営業開始 |
平成 5年 4月 | 「雅総合研究所」設立 |
平成 6年 9月 | 天皇・皇后両陛下のご定泊を賜る(第18回全国育樹祭) |
平成 8年 4月 | 東京臨海副都心【加賀屋東京有明店】営業開始 |
平成 8年 9月 | 上皇・上皇后両陛下のご定泊を賜る (第16回豊かな海づくり大会) |
平成 9年 3月 | 金沢百番街【とんかつわくら】営業開始 |
平成 9年 9月 | JR京都伊勢丹8階【加賀屋京都店】営業開始 |
平成 9年11月 | 「サンかがや」改め「茶寮の宿 あえの風」開業(130室710名収容) |
平成10年 2月 | ISO9001(国際標準化機構)国内の旅館・ホテルで初めて認証 |
平成11年12月 | JRセントラルタワーズ13階【加賀屋名古屋店】営業開始 |
平成13年 9月 | 銀座ワールドタウンビル地下1階【加賀屋銀座店】営業開始 |
平成14年 7月 | 秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご定泊を賜る(第17回海の祭典 当時、秋篠宮殿下・紀子妃殿下) |
平成15年 7月 | 「能登渚亭」リニューアル |
平成16年 6月 | そごう広島店10階【加賀屋広島店】営業開始 |
平成17年 9月 | 角偉三郎美術館開館 |
平成18年 4月 | 辻口博啓美術館・カフェ・パティスリーブティックの3つで構成されるル ミュゼ ドゥ アッシュ営業開始 |
平成18年 8月 | 天皇陛下のご定泊を賜る(第14回日本ジャンボリ― 当時、皇太子殿下) |
平成18年 9月10日 | 創業100周年記念日 |
平成19年 8月21日 | サロン&スパ「氣」 営業開始 |
平成20年 9月20日 | ル ミュゼ ドゥ アッシュKANAZAWA営業開始 |
平成20年11月1日 | 料理旅館金沢茶屋・割烹つづみ営業開始 |
平成22年 4月 | 虹と海営業開始 |
平成22年12月18日 | 台湾北投温泉に日勝生加賀屋完成 |
平成23年3月 | JR博多シティ【加賀屋博多店】営業開始 |
平成25年 10月 | 天皇陛下のご定泊を賜る(第16回全国農業担い手サミットinいしかわ 当時、皇太子殿下) |
平成26年7月17日 | ル ミュゼ ドゥ アッシュ金沢駅百番街店 営業開始 |
平成26年7月17日 | 金沢 百番街【加賀屋金沢店】リニューアル |
平成27年4月 | 「雪月花(15階〜17階)」改め「雪月花 特選階」にリニューアル |
平成27年10月1日 | 加賀屋別邸 松乃碧営業開始 |
平成30年11月26日 | 秋篠宮皇嗣殿下のご定泊を賜る(第63回水族館技術者研究会 当時、秋篠宮殿下) |
令和2年1月17日 | 第45回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」において、39回目の総合第1位の評価を頂く |