- 加賀屋グループ【採用サイト】HOME
- 福利厚生
加賀屋グループでは、社員一人ひとりが誇りをもち、能動的に過ごせるよう施設や教育を充実させています。
社員が安心して働ける職場づくり
女性社員が子どもを育てながら安心して働けるよう、8階建ての専用施設、カンガルーハウス内に保育園と母子寮を設けています。
保育園は子どもたちがのびのびと遊べる遊戯室、砂場、ジャングルジムなどを完備。 1歳児から預かって、専任の保育士がお世話しています。
また、放課後の小学生のために、教員経験者が常駐する学習室も併設。社員の子どもたちの健やかな成長をサポートしています。
社員寮
2017年に女子寮1棟をリニューアルし、男子寮6棟・女子寮4棟・母子寮1棟に社員寮があります。いずれも、会社から徒歩10分圏内のところです。
社員食堂
加賀屋、あえの風にそれぞれ社員食堂を完備しております。 一年中営業しており、日替わりメニューやご当地メニュー・カレーライスなど豊富なメニューがあります。
営業時間 |
---|
加賀屋 8:15~22:30 |
あえの風 8:30~22:30 |
加賀屋の流儀 “こころ教育”
新入社員は約1か月間にわたって、加賀屋のおもてなしの心や歴史、サービス・接客の基礎を習得します。
社会人としてのマナーはもちろん、社内での挨拶やその角度・発声から学ぶことで、会社への貢献意欲や協調性を身に着けます。同期入社の社員は入社後もかけがえのない友としてライバルとして、切磋琢磨していきます。
経営的観点から会社を見る
将来を担う若手社員を中心としたビジネススキル習得、経営力強化のために、
自社セミナーとして加賀屋ビジネススクールの定期的な実施を行っています。
さらに高い水準に登るための、社員の登竜門です。
視野を変え、視点を高めて物事を見る
将来を担う若手社員を中心に、最先端の施設やホテルの取り組みを学ぶアメリカ研修ツアーを実施しています。
最先端サービスを知り、戦略や戦術を探求することによって、サービス産業に従事する人間としての自己啓発を促進しています。
社員がお客様に集中できる環境づくり
日本初の料理自動搬送システムを導入。調理場から各階のパントリーまで、自動制御で料理を運び、画期的な省力化を実現しました。
また、館内における多元的な会計を一括処理するため、オンライン型の大容量汎用コンピュータを採用。 事務効率のアップと、スピーディーな会計に役立てています。
加賀屋版年間MVP表彰
加賀屋グループで4つのCSに秀でた社員を表彰する「加賀屋CSアワード(年間MVP)」。の顧客満足(Customer Satisfaction)、売上貢献(Contribution to Sales)、経費削減(Cost Saving)、社会貢献(Contribution to Society)のCSを頭文字とする4部門にて貢献度が顕著だった社員を表彰して、モチベーションアップに繋げています。
毎月の最優秀「気働き」を表彰
毎月のお客様アンケートの中から最も優れた「気働き」を共有する目的で創設された加賀屋月間MVP(Most Valuable Performance)。各事業部より1名ずつ推薦され、その中でも優秀な事例はCSアワードにノミネートされます。
月間MVPは社内に掲示され、上司・女将からのコメントも合せて掲載されます。
クレームの再発防止と情報共有
クレームやコンプレインを全社員で共有し、「二度と同じ過ちを犯さない」ために年3回実施されています。
お客様アンケートや日々のクレームの中から、教育的価値の高い事例を抜粋し、社員全員が自分のこととして捉え、再発防止に向けて考え、想いを共有する教育の場です。
お客様目線で社員同士が交流
毎年1回、国内の観光地や温泉地をめぐる1泊2日の社内研修旅行。その年その年のトレンドや消費者動向をもとに、今一番人気のある観光地を巡り、お客様の気持ちになってサービスを学び、社員同士の交流を深め、明日への活力を養う場として加賀屋グループには欠かせないコミュニティー・ツールです。
新入社員主催バーベキュー
8月の夏休みが終了すると新入社員だけのバーベキュー大会が開催されます。社長や女将も参加して、久しぶりに同期社員が一同に会して仕事の悩みや将来の夢を語り合います。
この日は総務人事部の先輩社員がホスト役を務め、バーベキューの火を起こしたり、飲み物を手配したり、新入社員が主役の一日です。